2015年度の県民運動スタート!詳しくは下記バナーから!
 

2015年02月25日

★プレスリリースしました! ふじのくにエコチャレンジCUP

いよいよ3日後!

温暖化防止の為の県民運動集大成イベント「ふじのくにエコチャレンジCUP」
3月1日(日)にグランシップにて開催します。




日時:2015年3月1日 13:00~16:00
場所:グランシップ 6階 交流ホール(静岡市駿河区池田79-4)
内容:表彰、活動発表、低炭素杯2015報告
    ご当地ゆるキャラ エコ自慢合戦!
    展示(県民運動3事業紹介・チ-ム活動写真展・協賛企業による環境活動PR ブースなど)


ACTION+の1,805チームの中から見事グランプリ・準グランプリに輝いた10チームの熱い発表。

初開催★ご当地ゆるキャラエコ自慢合戦!では、それぞれの地域で行われているエコ自慢。

など、会場内はエコの熱気でいっぱいになること間違いなしです!


当日は、ご来場いただいたみなさんが審査員となり、発表いただいた10チームの中から「エコ大賞」を決定します。

さらに、エコ自慢合戦でも再び審査員となり、「ふじのくにエコゆるキャラ大賞」を決定します。

お気に入りやこれは!と思ったチームや各ゆるキャラたちにぜひご投票ください★


みなさんと会場でお会いできるのを楽しみにしております。

静岡県内のエコな活動がいっぱい! 県民運動「ふじのくにエコチャレンジ」
 詳しくはこちら→http://f-ec.net/action/

  


Posted by ふじのくにエコチャレンジ at 19:49◎プレスリリース

2015年02月20日

低炭素杯ご報告

2月13日・14日の2日間。
東京ビックサイトにて「低炭素杯2015」が開催されました。




低炭素杯とは・・・

全国で温暖化防止活動を取り組まれている団体を広く募集し、
発表や団体同士の交流を通じて、取組のノウハウや情報を共有してつながりを深め
更に全国へ発展していく仕組みと場です。


そう。いわば、ふじのくにエコチャレンジCUPの全国大会版みたいなもの。


去年は記録的な大雪の中での開催でしたが、今年は無事にお天気にも恵まれました。




全国1,730団体の中から選ばれたファイナリスト39団体が、会場にて4分間の熱いプレゼンを行いました。


しかも!しかも!


ファイナリストは全都道府県の数よりも少ない数にもかかわらず、なんとemoji02
静岡県からは3団体がファイナリストとして出場したのです。



【地域活動部門】

遠州バザール実行委員会様



★取組名称
第四回遠州バザール 地元・遠州の「衣食住」で、地産地商! 「家族の笑顔にLove&Thank you」

地元の「衣・食・住」にかかわる中小企業、商店、店舗の約200社が一同に会し、連携する地産地消イベントを毎年開催。
東日本大震災をきっかけに、人と人とのつながり、資源とのつながり、環境とのつながりを強く意識するようになった有志達が地元産の素材とモノ作りを発信。


【学生部門】

静岡県立富岳館高等学校 農業クラブ様



★取組名称
地球温暖化から食料を守れ!~究極のエコ資材の開発~

キノコから新たに抽出した「アザヒポキサンチン・AHX」を紙の廃材「ペーパースラッジ」と混合し、第3のエコ資材「AHXチップ」を完成。
地球温暖化に対応すべく、「AHXチップ」によるトマトの耐暑性を検証し、その有効性を認め、
AHXチップのトマト栽培への導入により、温室内での換気扇や冷房の使用量を抑え、二酸化炭素削減に貢献されました。

ACTION+チームとしても常連チームですface25


【企業部門】

ヤマハ(株)様



★取組名称
ヤマハグループ環境貢献活動

1973年に環境庁(現環境省)が環境保全の呼びかけをスタートして以来、40年以上にわたり環境保全活動の普及・啓発に関する取り組みを、労使共催で継続実施。
社内だけでなく、従業員の家庭での啓蒙活動などを行い、環境貢献活動の定着化を実施。

ふじのくにエコチャレンジ実行委員様としても長年ご協力いただいております。
もちろんACTION+チームにおいてもベテランチーム178




そのご当地ならではの問題点。
そこからの改善、そして低炭素社会への取組みへの実現と、どの団体さんも、素晴らしいご活動をされているのだなと実感しました。


ご当地のゆるキャラたちが応援に駆けつけたり、

流行語にもなったお笑い芸人さんのセリフでエコなコントを行われたり、

楽しい寸劇でエコ取り組みをPRされたり、

観客を引き込ませる発表が盛りだくさんでした。





一夜明けて14日。さて、ドキドキの表彰式です。

今年度から、会場のゲスト審査員100名の投票と各団体の発表をユーチューブで流し、その再生回数を投票数とする「オーディエンス賞」が新設されました。

実はicon68も審査員の一人でした。





そしてドキドキの結果







なんとemoji02





静岡県立富岳館高等学校 農業クラブ様が

大会初の2冠を受賞
emoji02


オーディエンス賞 受賞




キリン最優秀学生チャレンジ賞 受賞

 






みなさん本当におめでとうございますface23



3月1日のCUPでも

ヤマハ様・富岳館高等学校様の低炭素2015報告がございます。


熱い発表をお楽しみに♪   

静岡県内のエコな活動がいっぱい! 県民運動「ふじのくにエコチャレンジ」
 詳しくはこちら→http://f-ec.net/action/

  


Posted by ふじのくにエコチャレンジ at 19:29◆事務局からのお知らせ

2015年02月18日

静岡のエコが大集合! ふじのくにエコチャレンジCUP<3/1>

みんな集まれ~!


3月1日

ふじのくにエコチャレンジCUPemoji02





県民運動集大成イベントが今年も開催します。


県民運動3事業紹介

CHECK事業・ACTION+事業 受賞チームの表彰。

ACTION+エントリーチームのグランプリ・準グランプリに輝いたチームの熱い発表。

低炭素杯2015に出場された、静岡県代表2チームの活動報告。

こども環境大使の活動報告。

県内のゆるキャラによる「ご当地ゆるキャラ エコ自慢合戦!」


などなど、内容盛りだくさん!

当日ご来場いただいた方にはエコグッズもプレゼント!

ぜひ参加申込書に、お名前・ご連絡先をご記入いただき、事務局へFAXまたはメールにてご返送ください。




199日時:2015年3月1日 13:00~16:00
199場所:グランシップ 6階 交流ホール(静岡市駿河区池田79-4)

★なるべく公共交通でお越しください。



みなさんのご参加お待ちしております~icon68emoji34

静岡県内のエコな活動がいっぱい! 県民運動「ふじのくにエコチャレンジ」
 詳しくはこちら→http://f-ec.net/action/

  


Posted by ふじのくにエコチャレンジ at 11:16◆事務局からのお知らせ

2015年02月16日

ACTION+受賞チーム決定です

お待たせしましたemoji02
2014年度の受賞チーム様が決定いたしましたemoji02emoji02emoji02




チーム名の後の番号が、各チーム様の取組み内容です。
ぜひそれぞれのチーム様の熱い内容をご覧ください!
※エコショップ部門のみ、静岡県のふじのくにエコショップ宣言のホームページへリンクします。


151エコライフ部門

199グランプリ
「今年も節電にチャレンジ」様L-0009L-0100L-0017L-0122/富士市)

覚えている方もいらっしゃるでしょうか。2013年度のエコライフ部門準グランプリチーム様。
今年は、さらなる節電・節水目標をご家族で計画・実行し、6月から12月のなんと、7ヶ月間!
2世帯でパーフェクト節電・節水を達成されました。
審査会でも満場一致のグランプリ決定でした!


199準グランプリ
緑のカーテン家族様L-0131/藤枝市)

エコな話題を夕食時に話し合う。
毎月の電気・ガス・水道の使用量をエクセルデータにまとめるなどし、省エネに取組まれました。
エコ団らんって楽しそうface23


199優秀賞
イトちゃん(掛川)様L-0387/掛川市)

ご自宅の電気スイッチにも節電の案内表示や、省エネタイプの機器を導入。
また、地域のクールシェアにも参加され、ご自宅でも家族が一部屋に過ごすことを実行。
地域の取り組みを自然に家庭にも取り込まれるなんて素敵face17


152イベント部門
199グランプリ
三島せせらぎミニミニ水力発電コンテスト実行委員会様I-0032/三島市)

お子さんたちが作る手作りのミニミニ水力発電装置。
工作だけでなく、発電のメカニズムや自然エネルギーの利用法も学ばれました。

ミニミニ水力発電コンテストっておもしろそうface25


199準グランプリ
省エネ推進ネットワークぬまづ様I-0125I-0126I-0127/沼津市)

エコドライブ講習緑のカーテンコンテスト・緑のカーテンからとれた収穫物を利用したレシピコンテストなど
市民のみなさんに、気軽に温暖化防止に取り組んでいただけるイベントを次々に開催されました。
緑のカーテンレシピ参考になりました161


199優秀賞
ソーラーバイクレース大会実行委員会様
I-0033/浜松市)

もうベテランチーム様。ソーラーバイクレース大会といえば、ご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ソーラーバイクレース大会と同時開催!遊びの中でエコを体験してもらう「親子環境物作り教室」を開催されました。
見て・触って・楽しむエコ体験は忘れられない思い出になりますねface13


153CSR・エコオフィス部門
199グランプリ
静岡ガス株式会社様C-0151C-0152C-0153C-0154C-0155C-0156/静岡市)

県内各支店で省エネの取組み実践や、本社屋においては最新技術の採用によりエコオフィス化をすすめられました。
また、地域では環境教育も実践され、多くの方に環境に優しいエネルギーについて提案されました。
昨年伺った社屋見学では、様々な省エネの取組みに釘づけでした156


199準グランプリ
明治ケンコーハム㈱三島工場様(C-0106/三島市)

工場から出る廃材を利用されたり、廃棄する炭を肥料とし、ゼロエミッションでのグリーンカーテンを実施。
青々と茂った緑のカーテンは、三島市の緑のカーテンコンテストでも優秀賞を受賞されるなど、素晴らしいカーテンでした。
緑のカーテンでエコだけでなく、緑のカーテンをエコする…来夏の参考にしたいですemoji52


199優秀賞
THKリズム株式会社 本社・浜松工場C-0052C-0053/浜松市)
省エネSYT(サゲル・ヤメル・トメル)を合言葉に、事業所内での省エネ活動を取組まれました。
また、5のつく日は「5S活動の日」と定められ、5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)一斉活動を展開し、環境保全活動にも力を入れています。
エコな合言葉で職員一丸となって省エネ活動に取り組まれ、「平成26年度地球温暖化防止環境大臣賞」を受賞されました199


151エコグループ部門
199グランプリ
静岡市立長田東小学校様G-0023/静岡市)

こまめな点灯・消灯を呼び掛け学校全体の節電活動に取り組み、「こまめちゃん活動」と名づけた活動は
前年度と比べ約8,000kWhもの節電につながったそうです。
さらに地域のエコイベントにて活動を発表されました。
学校を飛び越え、地域にも「こまめちゃん活動」が広がりますように175

199準グランプリ
ストップ温暖化しずおか様G-0032G-0033/静岡市)

グループの皆さんで環境家計簿に取組まれただけでなく、それを地域に広げるワークショップの開催。
市内10カ所にててんぷら油の回収をし、BDFやせっけんに再利用するなどを実践され、地域に環境活動を広められました。
エコの輪の広がりが報告書からも感じますface23

199優秀賞
かけがわ・クリーン・アース・プロジェクト様G-0048/掛川市)
ごみ減量・リサイクルの推進につながる古紙回収を行い、その収益金により、ソーラーLEDの街灯を設置。
市民・地元企業・NPO団体などと協働しての取組みは、5年間の間に4基もの街灯を設置することができたそうです。
こんなエコな地域ってあこがれちゃうicon25


152エコショップ部門
199グランプリ
農園カフェ Cafe Jaboticaba様静岡市
自家農園食材の活用や、お茶やコーヒーかすなど食品残渣を畑に戻すなど
エコ循環で出来た地産地消の食べ物を販売されています。
人にも環境にも優しいご飯をいっぱい食べてみたいですemoji27


199準グランプリ
器のギャラリー光様静岡市
ご家庭での不用食器を回収し、リサイクル食器・リユース食器として活用するという
静岡初の食器の3R活動をめざす「もったいない食器市」を開催されています。
次の食器市の開催を楽しみにしていますicon61


199優秀賞
ミシンのWell様静岡市
不用ミシンから メーカー供給切れの部品を取り出して他のミシンに再生するなど、ミシンのリユースにつとめられています。
故障し、処分するしかないと諦めていたお客様から好評とのことです。
愛着のあるミシン。長く大事に使いたいですね…face17


153199審査員特別賞
掛川市立土方小学校4年生様G-0039/掛川市)
クラス内で水や電気を大切に使う呼び掛け標語を貼ったり、リサイクルボックスを各学級へ届けたり
校内にエコを発信することによって、ごみの量や電気の消し忘れが減ったそうです。
クラスから学校内へ、エコのパワーが増大しています155



3月1日には各受賞チームの表彰・グランプリ・準グランプリチームの発表がある「ふじのくにエコチャレンジCUP」が開催!
みなさんの熱い活動内容をぜひお聞きください。

静岡県内のエコな活動がいっぱい! 県民運動「ふじのくにエコチャレンジ」
 詳しくはこちら→http://f-ec.net/action/

  


Posted by ふじのくにエコチャレンジ at 18:45◆事務局からのお知らせ